ドラセナ・マッサンゲアナ

いわゆる「幸福の木」と呼ばれている観葉植物です。

ウチに長く置いていたのですが、それが去年?一昨年?に枯れてしまいましてね。買ったのはここに引っ越す前、というかフリーになって事務所としてアパートを借りた時かな。グリーンがあるといいよな、といくつか買ったうちの一つだったのですが、いつだったかに一度全部葉が落ちて、枯れた?と思ったらまた新芽が出てすごい成長しまして。買う前から考えておそらく20年は生きたのじゃないかな。最後はなんかヘンな花が咲いて。ナンダコレ、と思っていたらみるみる枯れてしまいました(涙)。

しばらくは新しいのを買おうとか思っていなかったんですが。どうもなんか変だ。何がどう、というわけではないけれども。なんだか色々うまくいかないような調子が狂うような。ピースが足りないと言うよりピースがうまく噛み合ってないような。思えば体調崩すようになったのもその頃から?いや、そんな関係なんかないだろ、とは思うのだけれど。置いてる植物が枯れるのはなんだか自分の状況に重なる感じがするのかもしれない。

幸福の木が枯れたから不幸になる・・わけではないとは思いつつ。それでもやっぱりある方が良いのかも?それで何か流れが変わるかもしんない。なんて思いつつ探し始めたんですが。これが。なかなか売ってるのを見つけられない。なんでだー?最初のを買ったのは多分当時住んでた近くのホームセンターだったと思うのですが、近隣のホームセンター、生花店おそらく10軒以上回ったけど・・ない!

かろうじて取り扱いがあったのがウチから一番近いホームセンター。でもやたらデカいヤツかちょっと小型のものは見た目がイマイチ(半分枯れてんじゃ?みたいな)。
ならばネットで、と思って探すも、こちらもなかなか手頃なものがない。お値段がそもそも高いし加えて送料も高い。

苦悶しながらも外出するたびに件のホームセンターに行っては観葉植物のコーナーでううむと悩む・・。そうして何度目かに訪れた時、「値下げしました」の札が。枯れかけた葉も多くなってきてたので・・でもなー・・。と一旦はそのまま帰る、が次に訪れた時は売り場からなくなっていた(再涙)。売れたのか、新しい植物も入荷していたので古いものは引き上げられたか。

もう高くなってもネットで買うかーー、でも送料高いどうしようと迷っているうちにこちらも「在庫なし」に・・はぁ、ワタシは幸福には縁がないのか?(やや卑屈)
それでもまた悶々としながらホームセンターへ行ってみる。・・と、また置いてあった!さらに値下げされて!コレ、この値段で買えるなら枯れた葉を取ればまだイケんじゃね?考えたら枯れかけているハッキリ言ってみすぼらしい見た目もある意味ワタシのようじゃないか、もうキミはウチに来るしかない、ワタシが甦らせてやろう。

ソッコーで購入して持ち帰り、枯れた葉を切り整えて新しい土を足す。そうしてみるとそれほど見た目も悪くないぢゃん。うん、良い。

元は黄色い葉が混じってややみすぼらしかったけれど

元は黄色い葉が混じってややみすぼらしかったけれど

これからウマく我が家に馴染んで成長してくれるといいのだけれど。ワタシの状況が変わるかはとりあえず置いておいて、今後の動向を見守りたいと思います。

2025年始まり

昨年はなんだか静かに通り過ぎていった。ただ決して穏やか、とは言えないけれど。

ここ数年は昔のように仕事で年越しもないし、新年だからどこかへ行くとか何かをするとかの特別もない。あらゆるものが高騰してるから静かに暮らさざるをえないし。もう「値上がり」が普通になってしまって、抵抗してもどうにもなんないし、しょうがないと受け入れてしまってるもんね。まぁなんとか生きていられて新年を迎えられるだけでも良しとしましょうか。

年賀状も値上がりしたのでちょっと考えたけど前年にくださった方々にはお送りしました。昔に比べるとだいぶ枚数は減ったけれど。「年賀状じまい」を言ってこられる方も年々増えてきて。なんだか寂しいけれど、これも仕方ないことかな。

買い物も色々と考えるようになったなぁ。コンビニなんかはなるべく行かないようにしたし(どうしても色々買ってしまうんだよねぇ)、日用品なんかもネットでクーポン使ってまとめ買い、とかね。これから先ますます暮らしにくくなったりするんだろうか。

昨年は持病が爆発したおかげで趣味のウォーキングも満足にはできず。なんかお天気が悪い日も多かった気がするし。せめて将来寝たきりとかにはならないように・・と言うか、色々とやりたいこともあるので体力はつけておきたいね。

・・てな感じで相も変わりませず、なんだけど。今年も何卒よろしくお願いいたします。

昨年のベストショット。数年に一度の奇跡

昨年のベストショット。数年に一度の奇跡

嫁が島ライトアップ

yomegashima6493

きょしょーのカメラを使うようになってから撮りたいと思っていたのが、この嫁が島のライトアップ。いつもライトアップしているわけではないので、ずっと機会を狙っていたのですが、ギリギリ真っ暗になる前に気がついて撮ることができました(上から見て「あ!ライトアップしてる!!行かなきゃ!!」と慌てて下に降りた)。

今までスマホで何度か試みていたのですが、全くキレイに撮ることあたわず。月の撮影と同じでどうしてもウマく撮ることができなかったのです。これもまだ全然満足できるレベルではないけども。(きょしょー曰く、「ちゃんと三脚立てて撮らないとムリ」だと。今回は時間的にギリだったので端折った☆)

しかしこのライトアップ。コロナ禍の前は島全体を覆うようにライトアップされててそれはキレイだったのですが、それ以降は島の手前、鳥居のあるあたりしかライトアップされてなくてちょっとショボいんですよねぇ。コロナ禍の自粛から電気代の高騰とか色々あるので仕方ないのかもしれないケド。

今は点灯は不定期みたいで、おそらく10月色々なイベントが行われる頃には頻繁にライトアップされるんじゃないかと思うのですが、その時くらいは島全体のライトアップをしてほしいなぁ。そしたらまたチャレンジしてみたいと思います。

夜桜散歩

tamayu6434

この春もウォーキングしながら桜を存分に楽しんでおります。
今年は「きょしょーのカメラ」があるので夜桜を撮ろうと前々から決めておりました。

夜景の撮影は仕事で何度か立ち合いをさせてもらっているのですが、真っ暗になってしまってからではダメなのです。陽が落ちてから真っ暗になる手前までに撮るのがセオリーで、時間にするとほんの30分くらい。夕陽も落ちた後の暗くなる前の方が美しいですしね。

tamayu6432

こちらはウチからほど近い温泉街なのですが、桜も有名。散歩で行くにはちょっと遠い距離なので途中まで車で行き(10分足らずくらい)、そこから歩きながら撮りました。観光地なのでそれなりに人もいるし車も多いですが、やっぱり桜はウツクシイ。

matsuejo6445

こちらは国宝松江城。ウチから歩いて行けるギリギリの距離。コロナ禍から散歩するようになって初めて夜桜を見に来たのですが、やっぱりこちらもウツクシイ。写真は暗くなる前でちょっと早い時間なんですけどね。人の少ないタイミングを、と思うとなかなかムズカシイ。

それにしても。去年あたりからウォーキング中に外国人の方を多く見かけるようになりました。アジア系の方はちょっと見にはわからないんですが、すれ違う時に聞こえる話し声が日本語じゃない・・!どこの言葉かはわかんないことが多いですが、英語もたまに聞こえる。うちの近くの夕日スポットは言うに及ばず、なんでもない街中でも観光風の外国人の方々がいらっしゃって、どうかするとウォーキング中にすれ違う半分くらいは外国の方?みたいな感じ。みなさん、どうしてわざわざここに来ようと・・?と思わないでもないけど。良い思い出にしてお帰りくださるといいなぁ、なんて心の中でつぶやいたりしてる。

tamayu6433

tamayu6435

負けた。。

ワタクシ慢性の腰痛持ちです。
殊に寒い時期は症状が出やすく、なんでもないところで急に「ビキビキっ!!」とくることがよくあります。あ、重いものを持った時なんかもね。そうなるともう動くのが拷問の如くなるワケですが(汗汗)。

以前は病院行って薬や湿布もらったりひどい時は注射などしていたんですが、最近はそこまで酷くなければあっためたりマッサージなどしてなんとなくやり過ごしております。

大体こういう時って安静にしているのが良いのか、なるべく体を動かす方が良いのか、全くわかんないんだけど。座り仕事なので日々それほど支障はないのだが、へっぴり歩きになるので外に出られなくなるのが地味にツラい・・ウォーキングが趣味になっているので、お天気が良かったりすると「ちくしょーーー!!」ってなる(それぐらい外に出て歩きたい)。

今日もなんとなく腰に違和感ありつつもマッサージしたらいくらかマシになったので「ちょっとだけ・・」と思って出かけてみた。お天気は良くても気温は低くてまさにウォーキング日和。歩きなから時たま「ぴき・・」となるけどまぁなんとかイケるか?みたいな感じでいつもよりは短い距離を歩く。

なんかこんなにしてまで歩く私ってアホなのか・・?と思わないでもないのだが。結果、身体が少し楽になったようなので、私の場合はいくらか動く方が良いのかもしれない。

それはそれとして。

ウォーキング中に道路の向こう側に見えたのが。

tm2403

最初はその先の整形外科(私もお世話になってる)に行くのか?と思ったのだけど。いやいや今日は日曜やで?病院開いてないし。・・てことは・・散歩・・?

じーーっと見るのも失礼なので、そのまま通り過ぎたけど。まさに「そこまでして」ならスゲェ。何にでも上には上がいるもんだ。