作成者別アーカイブ: tmcoolwake

マルシェイベントやります

allM-o

やりますっても私が主催でやるわけではないのだがww
いつもお世話になってる方からのご縁で繋がった方々と、私は協力者の立場でクライアントさんの商品で出店もします。

中心になって主催するのは若いママ2人組。仕事や子育て、家事などいつも忙しいお母さんたちのための活動を色々としていて、このマルシェもその活動の一環です。
このマルシェは実は2回目でして、1回目を昨年の秋にしたのですがその時実に1000人近くのご来場がありまして。大変好評だったので2回目の開催となりました。

これだけの人が動くイベントを若いお母さん2人でやったってスゴくないですか??

その時も私は微力ながら協力したのですが、頑張ってる人たちは応援したくなるものですよね。出店者もけっこうな数が集まりまして、それだけでも2人がどんなに頑張ってるかわかるというものですが今回はさらに出店数も増えております。

チラシのpdfはこちらから

お天気になるといいなぁ。

今年はどうだ

まぁ昨年の状況からして。
こうなるんですわ。けして良い方向ではなく。
まだまだ浮かびそうにない(泣)

tm2303

ところでこういうイラストにするの、けっこう気に入ってるかも。
あまりイラスト描かないので、そこはまぁ生温かい目で。
たまの自虐ネタには良いのではないかと。とほ。

3年ぶりの

23tokyo-5312

東京です。
クライアントさんがイベントに出展されるのをお手伝いに行きました。

23tokyo-5314今回はビッグサイトに。
以前に幕張は2度ほど行きましたが、こちらはお初です。

それはとりあえず置いておきまして。

3年ぶりだと感覚がおかしくなってるのか、電車は乗り間違えまくるは出口は間違えるは道に迷いまくるは(コレは以前からだけど)久しぶりの旅はエラーの連発、余計な体力削られましたわ。

それに色々なもののシステムが変わっていて空港もホテルも自動チェックインとかだし、戸惑って立ち止まるので便利になっているんだかなんだか。そういえばこの期間中、現金は1円も使わなかった。3年というのは人も街も変わるのには十分すぎる期間であるのだった。

コレは「自分が成長してない」と言えば良いのか「衰えた」と言う方が適切なのか・・「ついていけない」のもあるかもしれない。むむ。

今回は3日間ほぼビッグサイトにいたので自由な時間はあまりなかったのだけど、それでもせっかくきたのだからと体力削られても行きたいところには行ってきました。と言ってもほぼカフェ巡りばかりだったけど。

HANASAKA はなやか

HANASAKA はなやか

 

東京八重洲にできたばかりの「ヤンマー東京」。
佐藤可士和氏プロデュースのお米をテーマにした複合施設。

23tokyo-5335
そこにある「日本酒アイスクリーム」。ショップの人に聞いたらアルコール度数けっこう高めだったので、コレはノンアルコールですw食感が米粉でおもしろかった。ウマイ。

23tokyo-5336
新宿「茶寮翠泉」出来立て温わらび餅。すげー弾力。ブルブル過ぎて笑ってしまう。ウマイ。

23tokyo-5322
日比谷のそうめん専門店「そそそ」。ジャコと貝柱ハーフとパクチー海老ワンタンハーフ。他のメニューも普通では考えつかないようなラインナップ。ウマイ。

23tokyo-5332
千疋屋のプリン、フルーツ、アイスのセット。リンゴとレモンのハーブティーがすごく美味しかった。フルーツはさすがのお味。プリンもアイスもウマイ。

23tokyo-5345そして蔵前のチョコレート専門店「Dandelion Chocolate」。
ココ、有名店らしいですね。ほぼオープン時間に行ったのですが既に行列。(ボンボンショコラ一粒で500円とかするんだがw汗。だがデザインはカッコイイ)

ここでどうしても試したかったドリンクがあったんですよ。それが「カカオフルーツスムージー」。ホットチョコレートならなんとなくわかる。けど、カカオの果肉から作ったドリンクって味の想像がつかないので。ココナッツの果肉みたい?それすら食べたことないけど。

23tokyo-5349お味は爽やかな酸味があって他に例えようのない、強いて言うならライチ?まさに初めての味わいであった。チョコレートのカカオってフルーツなんだね。

他にも色々食べたものはあるけどとりあえずのところ。普段質素なもんでここぞとばかり。本当は雑貨屋巡りとかもしたかったのだが時間が全くなかったのでカフェ巡りで終わってしまった。でもまぁ満足。

これからも以前のように色々行けるのかな。体力の心配はあるのでもう少し迷わないで行けるようにしたい。(でもやっぱり迷う。確実にw)

23tokyo-5356

帰りの富士山は前日の雪で真っ白

2022年終わり

今年はなんだかぼ〜・・・としているうちに終わった。

あまり良い年ではなかったかもしれない。体調崩すことが多かったので、そういうふうになっちゃったのかも。寝込むほどではないけど、思うように体が動かせなかったので外出もままならず。(コロナではありません。幸いにもまだ未体験。持病の悪化でして、とりあえず今は普通に過ごしております。)おかげで色々と予定が狂ってしまった感ある。コロナの影響は相変わらずあるし、この先も全く見通せない。

それでもなんとか生き延びてこられたので、お仕事させてくださった方々には本当に感謝です。
それに手助け協力してくれた外注さんや業者さん。仕事って一人では成り立たないことを今更ながらつくづく思い知らされます。心よりありがとうございます。

ヤな思いしたことや辛いことも多かったけど、自分の不甲斐なさ故の自業自得なところもあるし、タイミングとか運が悪かったのもあるかも。それに。なんというか“ショーゲキ”なことがけっこうあったりしたよね。あまり良い意味でなく。実は自分、そっち側だったのか!みたいなね。今年の漢字一文字風に言うなら「沈」かなぁ・・

人としてギリかもしれない

人としてギリかもしれない

まぁ良い年ではなかったと言っても、絶望的に不幸だ、ということでもないのだ。良いことが全くなかったワケでもないし。所詮自分レベルでは大したことない、とも言える。来年さらに沈むとシャレにならんけども。

「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」という言葉があるそうな(今調べたw)。今年「沈」なら来年は「浮」だよなぁ。ただ何もせずに浮かぶことはあり得ないしな。結局は自分の頑張り次第ってことになるのだが、今の自分にはなんだか希望が持てる言葉ではアル。

いつまでも沈んだままでいないように、できるところから頑張らなくてはね。
ということで、来年も何卒よろしくお願いいたします。

歩く副産物とオマケ

2204shinjiko5055散歩の話題ばかりでナンですが。

去年の夏終わりぐらいからなんとなく気まぐれで始めて、今では週に2〜3回、だいたいいつも5kmくらい歩いているので、散歩というよりウォーキングといった方が良いかもしれない。

自分でもこんなに続くとは思ってなかったのだけど、歩いているときの楽しさと散歩した後のスッキリした爽快感がたまらなくてですね。毎日のルーティンにしないのも気楽で良かったのかも(そもそも雨の日とか風が強かったりすると出られない)。

週に2〜3回でも適度な運動になっているのか、以前と比べて血の巡りが良くなった感じで体が冷えにくくなった気がするのですよね。これが歩くことで良かったことの一つ。そして自分の住んでいるところを改めて色々知れたこと。もう十何年住んでいても知らなかったことばかりで、今更ながら楽しくてたまらない。そしてたまに面白い事や楽しいことに出くわす(サプライズ花火とかね)。

2204shijimi昨日もあちこち歩いて最後に自分ちの近くの公園の宍道湖岸を歩いておりまして。土曜日なので何かのイベントがあったのか大音量で音楽が流れていたのですが、若いおにーさんが近寄ってきまして「今日は『シジミの日』なのでコレお配りしてます。どうぞ〜」と真空パックのシジミを手渡されました。4月23日の語呂合わせで「シジミ」らしい。そういえば何かで見たかも。なんにしても貰えるのはウレシい。こういうラッキーに出くわすと、やっぱり歩くのって楽しいよなぁ〜と思うのだ。

しばらくはこのペースで続けると思うけど、これから梅雨と猛暑になるのが少し心配(暑いのと湿気がとことん苦手)。「楽しみ」が減るのはイヤなので、そこは無理せずのんびりマイペースで、かな。

2204shinjiko5057