カテゴリー別アーカイブ: shinjiko

2025年始まり

昨年はなんだか静かに通り過ぎていった。ただ決して穏やか、とは言えないけれど。

ここ数年は昔のように仕事で年越しもないし、新年だからどこかへ行くとか何かをするとかの特別もない。あらゆるものが高騰してるから静かに暮らさざるをえないし。もう「値上がり」が普通になってしまって、抵抗してもどうにもなんないし、しょうがないと受け入れてしまってるもんね。まぁなんとか生きていられて新年を迎えられるだけでも良しとしましょうか。

年賀状も値上がりしたのでちょっと考えたけど前年にくださった方々にはお送りしました。昔に比べるとだいぶ枚数は減ったけれど。「年賀状じまい」を言ってこられる方も年々増えてきて。なんだか寂しいけれど、これも仕方ないことかな。

買い物も色々と考えるようになったなぁ。コンビニなんかはなるべく行かないようにしたし(どうしても色々買ってしまうんだよねぇ)、日用品なんかもネットでクーポン使ってまとめ買い、とかね。これから先ますます暮らしにくくなったりするんだろうか。

昨年は持病が爆発したおかげで趣味のウォーキングも満足にはできず。なんかお天気が悪い日も多かった気がするし。せめて将来寝たきりとかにはならないように・・と言うか、色々とやりたいこともあるので体力はつけておきたいね。

・・てな感じで相も変わりませず、なんだけど。今年も何卒よろしくお願いいたします。

昨年のベストショット。数年に一度の奇跡

昨年のベストショット。数年に一度の奇跡

嫁が島ライトアップ

yomegashima6493

きょしょーのカメラを使うようになってから撮りたいと思っていたのが、この嫁が島のライトアップ。いつもライトアップしているわけではないので、ずっと機会を狙っていたのですが、ギリギリ真っ暗になる前に気がついて撮ることができました(上から見て「あ!ライトアップしてる!!行かなきゃ!!」と慌てて下に降りた)。

今までスマホで何度か試みていたのですが、全くキレイに撮ることあたわず。月の撮影と同じでどうしてもウマく撮ることができなかったのです。これもまだ全然満足できるレベルではないけども。(きょしょー曰く、「ちゃんと三脚立てて撮らないとムリ」だと。今回は時間的にギリだったので端折った☆)

しかしこのライトアップ。コロナ禍の前は島全体を覆うようにライトアップされててそれはキレイだったのですが、それ以降は島の手前、鳥居のあるあたりしかライトアップされてなくてちょっとショボいんですよねぇ。コロナ禍の自粛から電気代の高騰とか色々あるので仕方ないのかもしれないケド。

今は点灯は不定期みたいで、おそらく10月色々なイベントが行われる頃には頻繁にライトアップされるんじゃないかと思うのですが、その時くらいは島全体のライトアップをしてほしいなぁ。そしたらまたチャレンジしてみたいと思います。

心に響く風景は一期一会

カメラマンから使わなくなったカメラを貸していただいて以降。
撮る写真があまりにスマホと違うので、時たまウォーキングに持って出かけるようになりました(きょしょーのカメラ、と呼んでいる。ホントに巨匠ですし)。

今まではスマホでもそれなりにキレイに撮れるし、それでいいと思ってたんですけどね。比べてみるとやっぱりおぉ!っとなる。カメラで撮ることについては相変わらず自信はないし上手に撮れているとも思わんけど、写真に対してややトラウマ気味だったのがおかげで払拭されつつある。きょしょーに感謝。

キレイに撮りたいのはやっぱり夕陽かな、と天候を見計らって出かけたのが始まり。が、時間を見誤ってしまい夕陽は撮れず。けれどこの夕陽が落ちた後、というのがまた夕陽そのものよりも美しかったりするので、そのまま散歩にGO。特に私が好きなのは少し離れた橋から見る風景で定番の散歩コース。その日は気象条件が良かったのか、撮った写真がコレ。

23yukei6367

すげーウツクシイ。実際の色と遜色ない。
ちなみにスマホでも撮ったけど、それがコレ。色が全然ちげーし。

23yukei5959

で、その後も何度か天候や時間を見計らって出かけるんですが、なかなかこんな風景に出会えない。夕陽も本当にキレイに染まるのは年に数回なので、たまたまのタイミングだった模様。自然が相手なので同じ風景は二度とない、んですよねー。

他に撮ってみたもの。

24shinjiko6393

今頃の季節、雲の隙間から光が漏れているのをよく見るのですが、いかにも出雲の神様が御坐しますって感じ。そういえばコレって「天使のハシゴ」って言いますよね?きょしょーはこのワードをご存知ありませんでしたよ・・ウソデショ。

24daisen6398

鳥取の名峰・大山。雪を戴いている今の時期で、天候の良い時がおそらく一番くっきりと見えている。私の実家方面に行く道すがら、なのですが、コレもいつもこんなにくっきりと見えているわけじゃなく、雲や霞がかかっていることがほとんどで。キレイに見えるのは希少なのですよ。

で、キレイな風景に出会って写真を撮ると、きょしょーに送るんですが。そうすると向こうも負けじと写真を送って来られるのです。同じ対象物でも別のところで撮ってるのでそれなりに違うワケですが、それを差し引いてもプロの撮る写真は(スマホの写真でも)当たり前にキレイで。そりゃそうなんだけど。

今までスマホで撮ってた風景を、このカメラで改めて撮りたい、と思うものがいっぱい出てきた。。ので、しばしカメラ散歩を楽しんでみようと思います。ちなみに相変わらず難しいことはワカラン、なので設定はオートなんですけどねーww。(きょしょーは「とりあえずソレでだいたいは撮れるからやってみー?」とおっしゃるのでそのまま)

良いカメラなら写真は上手に撮れるのか?

私は写真を撮るのがニガテです。
いや、スマホとかでは撮りますが、それはあくまで自分で楽しむためだけ。仕事の制作物では絶対に使いません。自分用の資料とかリマインダー、ラフのアタリとして使うことはあります。

デザイン専門学校に在籍していた時、写真の授業もあったんですけどね。もはや何十年前じゃ、なので写真撮りに出かけてたことや暗室で印画紙に現像したり(今じゃあんまりないのかな)という記憶はおぼろげにあるものの、そもそもカメラどうしてたのかとか成績はどうだったとか全く記憶にない。ただ撮るのがウマい子の写真はコントラストクッキリだし構図も面白かったり、自分にはセンスないなと自覚したのはなんとなく覚えてて。

フリーになって何年か後に、あるクライアントさんのWEB制作で私の撮った写真を使ってラフ出ししたところ、エッッッラい怒られたことがありましてね。私の撮った写真をそのまま使って安上がりに済まそうとしてらっしゃったのだと思われますが、電話越しに延々と怒鳴られ言い訳する隙もなく。それ以来改めて写真に対して見事にトラウマに。

当時はまだスマホはなかったと思うのですが、一応デジカメは持っていて(バカチョンとか呼ばれてましたね。なつー)、でも画質も低けりゃクオリティとか論外。そりゃ安物のカメラでも上手に撮る人はいるし、ちゃんとしたカメラを持って仕事にしてるデザイナーもいますけど。自分はそうしない、できないだけで。
今ではその辺の安いデジカメよりスマホの方がキレイな写真が撮れたりしますが、それでも仕事に使うとなれば別のハナシ。自分の場合はまずありえまへん。

ところで。
数年くらい前から馴染みのカメラマンさんが時々仕事先とか近所の風景をポンポンとスマホに送ってこられるようになり(このブログにも載せたりしてますが)、私も自信はないながらも家から見える宍道湖の写真とか時々送り返しておりましたんですが。前回の夕日や前々回の虹の写真を送ったら「写真撮ってみるー?」と、ご自身が昔サブで使ってたというカメラを貸してくださいまして。いやー私カメラはセンスないし難しい操作もわかんないし、と言ったのですが「シャッター押せばいいから」と、半ばゴーインに渡され。

せっかく貸していただいたので。撮ってみましたよ。

スマホで撮影

スマホで撮影

プロのカメラで撮影

プロのカメラで撮影

スマホで撮影

スマホで撮影

プロのカメラで撮影

プロのカメラで撮影

ここに載せるんで解像度は落としてるので分かりにくいかもですが、・・やっぱ違うな。なんつーか、スマホの写真はのっぺりとしている。同じ風景でもカメラで違うものなんだな、と当たり前のことに今さら。

ただ「キレイに撮る」「上手に撮る」は全く別モノ。いくら良いカメラでもシャッター押すだけで上手に写真が撮れるわけではないので、やっぱり仕事としては撮りませんけどね。

染まる

yuhi20231205

湖面まで夕陽に染まるのを久々に見ました。
こんなふうになるのは年に数回なのです。
それもほんの数分ですぐ暗くなります。

ワタシが気が付かないのもあるんですけどね。
なので前の虹の時みたいにたまたま見られるのは貴重なのですよ。