カテゴリー別アーカイブ: others

「一登竜門」「紀綱之僕」

以前から興味のあった住宅メーカーの完成見学会に先日ちょこっと行ってきたのです。(家を建てる予定などはもちろん全くない!のであるが)こういうのもデザインの勉強になるし、基本的に建築物を見るのは好きなのです。あまり時間がなかったのでほんの20分かそこらしか見なかったのですが、なかなか個性的な家で楽しめましたよ(住みたいかどうかは別として)。そこは勧誘・訪問などの営業は全くしないということだったのですが、DMなどは送られてきます。その中にちょっとおもしろいのがありました。

来場のお礼とともに、せっかく戴いたご縁ということで、私の名前に使われている漢字の意味を失礼ながら調べてみました、と説明書きが一文字ずつ丁寧に(姓名判断、とかではナイ)。一部抜粋すると

「登」は「高いところに上がる、位につく」「常に前向きに物事をとらえ、高い目標を一つずつ越えていく堅実さ」「一登竜門のたとえのように、前向きの努力が認められ、高いところまで上りつめる」

「紀」は「もつれた糸を整理して、糸口を見つけることで筋道を持つ」「紀綱之僕のたとえのとおり、才幹に優れ、人々や物事を見事にまとめ、過去を尊びながら大きな未来を創る」

・・・ということを表しているのだそうな。ほぇー。

私の名前は父がつけたものですが、特に意味とか聞いたことなかったのですよ。「時の記念日」生まれだから、というのと文字の画数を考慮した、ぐらいしか。こんなに色々と意味があったのだとわかると、へぇ×500。

最近はキラキラネームとかDQNネームとかワケワカランお名前が氾濫してるようですが、仕事の上でも「コレ、何て読むんですか・・・?」とか「コレ、本名なんですか?」とお聞きするような方が増えました(全て20代前半の若い方々ばかりなので、自分がスゴい年とったなぁーと自覚もするのだが)。それぞれにカッコイイお名前だし、付けられた方の思いが込められているのでしょうが、聞いていいものかどうか一瞬戸惑いますね。でもやっぱり聞いちゃうんですけど(多分会う人ごとに聞かれてるんだろうなぁー)。

名は体を表すと言いますね。名前にその人の本質があるとか。名前だけで人生が決まるとは思わないけど、ちょっと変わってると何度も説明したりいらん苦労もするのかも。私自身は名前についてアレコレ言われたことはないですけど、こんなふうに改めて意味(しかもいかにも良さげなこと)を言われると、なんかスゴいエラそーで背中がモゾモゾするような。私を普段からよく知っている人が見たらきっと大笑い、だと思うのだが・・・。

New蔵

ひとつ前の投稿で「徹夜を推奨」されたクライアントさんが今日の予定をドタキャンされた(もぅそこまで出かける準備をしていたのに・・・泣)ので、下書きしてたネタを続けてアップします。

(家紋は浅野内匠頭と同じらしい)

カフェじゃありません。実家の蔵がリフォームされました。

私が幼い頃は3つの蔵があって、ワルさをするとお仕置きによく蔵に入れられたものです。この蔵っていうのがですね、戸を閉めると一筋の光も入らない、本当に真っ暗になるのでコドモにはマジで怖いのです。某アニメの「○っくろくろすけ」なんてファンタジーな世界を創る余裕など皆無、泣き叫んで大騒ぎです(ほどなくして弟が助けにきたりするのですが。で、その逆パターンも)。ひとつはなくなったんですが二つは今でも立派に使われてまして、そのうちのひとつをリフォームしたワケなのですが。そんなのなおすくらいなら家の方なんとかしろや、と私や弟妹は思うのです。が、主(父)のやることなので・・・。

(玄関入るとこんな感じ)

随分前に「実家の池はプール」みたいなことを書いたんですが、家は築200年以上の古民家です。デカイですがボロ屋です。

某有名番組で築100年の古民家をリフォーム、なんてのをチラッと見たのですが、なんの。ウチは200年以上だぞ、それでも人が住んでるぞ、とエバってみたりして(200年の事例も放送されてましたか。見てませんけど)。庭には樹齢300年以上の松の大木がありましたが、数年前に松食い虫にやられあえなく伐採。そう思うと家の方はよく保ってるなぁ。

(恵比寿?大黒??びみょう〜〜)

で、つい最近気付いたんですが蔵前の家の屋根にはこんなお方がいらっしゃいました。

こういうのって別に珍しくもないんでしょうか。少なくとも私は他で見たことないですが。何十年も見ていて今頃気付くのもなんですが、なんでこんなのがあるのか両親もよく知らないらしい。

なんかオモシロいねぇ、イナカの家って(しかし。この家、いつまで保つのだろう・・・)。